こんにちは。でんすけです。
iDeCoでは2018年1月から運用しています。
当時、SBI証券ではオリジナルプランしかありませんでした。
しかし、そのプランにはいろいろ不都合があり最近、変更をしました。
![](https://dennshuke.com/wp-content/uploads/2020/05/grandparents-3436463_1920-320x180.jpg)
変更タイミングはちょうどコロナショックの底で買付が止まってしまい、安値買いのチャンスを逃してしまいました。
そして含み損のままプランを変更して株価は上がるものの高値で買うことしかできなかったので、長い間含み損状態でした。
![](https://dennshuke.com/wp-content/uploads/2020/03/2020032404-320x180.png)
プランを変更した時点で-36,350円 でした。
それから3ヵ月経過し、ようやくプラ転したので報告します。
保有銘柄
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) を100%です。
世界経済指標を上回り、世界中にサービスを提供しているバカでかい企業に投資しておけば問題ないと考えております。
そして、S&P500はこれまで高値を更新し続けています。
世界大恐慌、ドットコムバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックを全て乗り越えています。
直近であったコロナショックでは約34%を下落しましたが、その高値を更新しようとしています。
新高値は上値抵抗線となり、上げ渋っていますがその内超えるでしょう。
iDeCoの投資対象は永遠に投資できる対象でないといけません。
なので、日本株だとリスクが高いです。
少子高齢化で人口も減り続けるし、老害ジジイ達が経済成長の邪魔ばかりしています。
洗脳教育で指示に従う会社員を製造する学校ばかりです。
そして、私を含め若者や働き盛りは会社の言いなりで自ら成長しようとする意欲が低いです。
何より、株価は1991年から30年が経過しようとしていますが、未だに高値を越えることができていません。
時価総額からすると米国株一択でも問題ないと考えています。
米国株だけでは不安と思うのであれば、全世界株式に連動する銘柄から選べばいいでしょう。
債券や不動産、金などのコモディティは要らないと考えています。
ジェレミーシーゲルの赤本に詳しく書かれています。
特にiDeCoは60歳まで引き出すことができないので、超長期運用です。
期待利回りが6~8%ある株式に投資しておけば間違いないでしょう。
いろいろ試してみたいならスイッチングは何度でも手数料がかからずにできるのでいろいろ試してみるのもありです。
私はiDeCoを始めた当初は、ひふみや新興国株、不動産にも投資をしていました。
今は魅力に感じなくなったから全部変更してしまいました。
アクティブや時価総額の低い市場に投資することはリスクですので、この機会に考え直してみても良いのではないでしょうか。
運用成績
SBIiDeCoのサイトでの運用成績は、
+39,038円となっていますが、プラン変更時に-36,350円の含み損を±0円に変更されています。
実際には、+2,688円です。
ようやくプラスになった感じです。
この運用益には開設時の手数料や運用管理費も含まれています。
絶対にS&P500の運用成績よりも下回る仕組みとなっています。
しかし、所得税控除がその手数料や管理費以上に相殺します。
コロナショックの底部分は安値で買付できていないのに、プラ転できたことに驚いております。
最後まで読んでくれてありがとう。