こんにちは。でんすけです。
私の会社(孫会社)では親会社の更に親会社の株式をお得に購入できる「従業員持株会」という制度があり、継続期間により7%~12%の奨励金として余分に購入してくれます。
奨励金12%の場合、100万円分加入すると、112万円分の株を保有できます。(複利ではない)
配当金のある会社では、配当金を受け取ることができます。(配当金は複利)
持株会には単元(100株単位など)がないので、投資信託みたいな感じで購入できます。
(※会社によって違う)
最大800万円/年(月に50万円×12ヶ月+ボーナス100万円×2回)加入することができ、
奨励金12%で年間96万円をもらって株を買うことができます。(でも実質不可能www)
(※会社によって違う)
とてもお得な制度ですが、デメリットもあります。
文字通り、従業員しか加入できないシステムで従業員しか購入できない上、給料をもらう会社に投資することになり、資産・収入の観点から分散することができていません。
もし、経営困難になってしまったら、給料も減り、株価も下がって資産価値がなくなってしまいます。
収入も資産も共倒れする可能性があることを理解しておかなければなりません。
私の会社は過去の株価チャートを見る限り最高値と最低値の差は10倍以上あり、10倍になることもあれば、逆に1/10倍になってしまう可能性もあり、会社と心中するくらいの気持ちがないと高額の加入はできません。
私は、月に1万円×12ヶ月、ボーナス4万円×2回の20万円/年加入しております。
年間の投資額の10%以下になるように設定しております。
加入した5年間で、株価は1/3になり、そこから2倍になっています。
(つまり始めた時から下がっている・・・)
収入の大半を占める会社に10%投資するには分散が効いてない気がしますが、
心理的・精神的に安定を求めて購入しています。その理由は最後に説明します!
そんなリスクもある持株会ですが、
私の会社は、今年は発足されて何十年かの記念の年ということで、
キャンペーンを実施されることになりました。
実施内容は、2つ有り、
①年間8万円以上の新規加入と年間6万円以上の増額には、1年後に約8万円の株をプレゼント
1年後まで株価が一定であれば、+100%になるお得制度です。
株価が1/2になったとしても、8万円投資した株価は約6万に下がったとしても
4万円プレゼントでトータル損益は約+20%です。
それに加え奨励金の7%が加えられるので、もう少し高くなります。
②7~12%の奨励金を7~20%に増額
奨励金は3年間継続でMAX12%でしたが、新しい制度として5年間継続でMAX20%となります。
100万円加入する場合、120万円分の株を保有できます。
もし最大800万円分加入したとすると、960万円分の株を保有できます。(でも実質不可能www)
私は4年間継続しており、もう少ししたら奨励金20%にアップします。
嬉しい限りです。
キャンペーンは加入のチャンス
こういうキャンペーンはかなりお得になることが多いです。
キャンペーンをきっかけに加入してみるのはいかがでしょうか。
私の会社でのキャンペーンは年間8万円から加入できます。
年8万円貯金額減らしたって何の影響もないでしょう。(知らんけど
そう言って後輩におすすめしまくるお節介をしています。
最後に持株会に加入する最大のメリット

持株会に加入することで心理的・精神的に安定する理由について説明します。
上司に無理難題を押し付けられたり、時間外労働、深夜残業や休日出勤をさせられたり、叱責、ハラスメントを受けたことがあると思います。
また、親会社から受注する形態の場合、親会社の担当者から無理な減額や仕様変更を強要され横暴なこともあると思います。
すごく腹立つし、イラつくし、ぶっ○ろしてやりたくなる。(語彙力・・・
でも株主だったら寛大な心で受け止めることができます。
親会社の横暴な取り組みは、親会社の利益の為、親会社に利益が出れば、株主の利益、つまり親会社の担当者は自分の養分。
上司による強要は利益確保の為、利益が出れば親会社の利益で、株主の利益、つまり上司は自分の養分。
こいつ、自分の為に頑張ってくれているんだ。かわいいじゃないか!!
って思える様になるかもしれません。
いえ、上司を可愛がるようになるんです。
そのために持株会に加入していると言っても過言ではありません。
お得とか儲けるとかよりも心理的・精神的安定を保つために加入しています。
持株会があるのであれば、加入してもいいんじゃないかな。
無かったとしても、上場しているのであれば、1単元だけ買ってもいいんじゃないかな。
最後まで読んでくれてありがとう。
